
NFTを始めたいけど専門用語ばかりで意味わからない!



お願いだから、NFTについて”とことんわかりやすく”教えてくれい…。
今回はこのようなNFT、暗号資産初心者に向けて「NFTの始め方!買い方・売り方」を圧倒的にわかりやすく解説します!
僕自身が暗号資産やNFTを始めたころも、やっぱり説明が難解すぎてもう本当に悩みまくりました。
「もしかして俺がアホなの?」なんて思うタイミングもありましたが…完全に説明が悪いですね。下手すぎ!
その体験を活かして、この記事では過去の自分に説明するように「とにかくわかりやすく」NFTの始め方を解説していきますので、これから暗号資産やNFTを始める初心者さんは参考にしてみてください。
NFTの始め方5ステップ
数々のNFT作品が取引される、世界最大の取引所「OpenSea」で買物をするためにメタマスクを連携します。PayPayとTカードを連携させるような感じです。



さきに暗号資産取引所に登録したほうがいい〜?



登録したほうがいいね!
3分くらいで終わるし!
これも面倒なんですけど、暗号資産を購入できる取引所とNFTを購入できる取引所は別なんですよね。
銀行とスーパーマーケットが別々になっているのと同じ感じです。なので、まだ暗号資産取引所に登録していない人はさきに登録を完了させておきましょう。おすすめは「コインチェック」です。
詳しい解説を読みたい方はこちらの関連記事を参考にしてください。
コインチェックを詳しく解説
▶︎【おすすめ】暗号資産(仮想通貨)未経験者の9割はコインチェックを選ぶべき理由→
▶︎【5分で完了】コインチェックの口座開設(無料登録)方法【5つの手順】→
NFTの始め方!買い方・売り方をわかりやすく解説【5ステップ】


それでは早速NFT購入までの手順を5ステップで解説していきます!
画像と動画でわかりやすく説明していくので1つ1つ順番にステップアップしていきましょう。



あのさ。
そもそもNFTってなんだっけ?



ノン・ファンジブル・トークンの略称!
そもそも「NFTってなに?」という初心者さんもかなり多いので、サラッと説明しますね。
NFTはノンファンジブルトークンの略称で「これは間違いなく〇〇さんのものだよ」と保証する技術のことをNFTをいいます。
リアルの世界だと、ブランド品を購入したときとか、ライブチケットを購入したときに「シリアルナンバー」がありますよね。
あれと同じことを、暗号資産を利用してWEB上で行う技術がNFTです。
アートそのものじゃなくて、シリアルナンバーみたいな技術が「NFT」だなんて…初心者時代は全く知りませんでした。



大枠理解できたところで
早速やり方解説するよ!



今回はこちらの5ステップ〜
NFTの始め方5ステップ
- ステップ①:暗号資産(仮想通貨)を保有する
- ステップ②:メタマスクを作成する
- ステップ③:メタマスクに暗号資産(仮想通貨)を入れる
- ステップ④:メタマスクをOpenSea(NFT取引所)に接続する
- ステップ⑤:OpenSeaでNFTを購入する
すでにある程度作業を進めている人は、上の見出しで読みたい場所までスキップしてくださいね!
暗号資産(仮想通貨)もNFTもほとんど未経験な場合は「ステップ1」から順番に進めていきましょう。アニメを1話視聴している間に終わりますよ!
やってみると意外とかんたんなので安心してくださいね。
ステップ①:暗号資産(仮想通貨)を保有する
まずは「コインチェック」などの取引所で暗号資産(仮想通貨)を購入しましょう!
コインチェックなら全ての暗号資産が500円から購入できるので、予算の少ない初心者さんでも気楽に始めることができます。
登録にかかる時間は5分程度。操作方法が不安な人は【5分で完了】コインチェックの口座開設(無料登録)方法【5つの手順】を参考にしてください。
コインチェックはこんな感じ





購入する暗号資産はなんでもいいの?



ETH(イーサリアム)を買おう!
これからNFTの売買を始めたいなら、暗号資産(仮想通貨)はイーサリアムを購入してください。
NFTの売り買いは基本的にイーサリアムで行われているため、ビットコインなど他通貨を所持していても購入できない場合があります。
実はNFTとイーサリアムって「めちゃくちゃ深い関係」なんですけど・・・そのあたりはまた別の機会で解説します。専門用語の沼にどハマりするので…。
ステップ②:メタマスクを作成する


メタマスクとは、きつねのアイコンがキュートな「WEB上でのお財布」のこと。
メタマスクを持つことで、暗号資産(仮想通貨)やNFTをWEB上で保管したり、支払いをすることができるようになります。
メタマスクは3分ほどあれば入手できるのでサラッと作業を進めていきましょう。
メタマスクの入手方法(アプリの場合)
詳しい手順はコインチェック公式の「MetaMask(メタマスク)とは?PC・スマホでの使い方を解説」を参考にどうぞ!
ステップ③:メタマスクに暗号資産(仮想通貨)を入れる


コインチェックで購入した「イーサリアム」をメタマスクに送金します。
作業自体は1分程度で終わるほどの内容ですが、ミスすると暗号資産(仮想通貨)が消失する可能性もあるので十分に注意してください。
メタマスクへの送金方法5ステップ
- コインチェックのメニューから「暗号資産の送金」を選択
- 「Ethereumを送る」を選択
- メタマスクのアカウントIDをコピペで貼りつける
- メタマスクに送金する金額を入力
- 「送金する」を選択
送金完了後10分程度でメタマスクに金額が反映されます。
メタマスクのアカウントIDは、メタマスクにログインすると下記画像のように画面上へ表示されます。
メタマスクのアカウントIDはこれ


カーソルを合わせると「クリイプボードにコピー」と表示されるので、タップorクリックしてコピー。
それをステップ③で貼りつければOK。
ステップ④:メタマスクをOpenSea(NFT取引所)に接続する
まずはOpenSea公式サイトにアクセス。
OpenSeaを模倣した「偽サイト」も多数確認されているので、必ず正式なリンクからアクセスしてください。
上記リンクから公式サイトにアクセスをしたら早速メタマスクとの連携を行います。
メタマスクとの連携手順



上記動画の「10分40秒頃」からOpenSeaの連携方法が解説されています。
ステップ⑤:OpenSeaでNFTを購入する


OpenSeaとメタマスクの連携が終わったら、ようやくNFTの売買ができるようになります!おつかれさまでした。
出品されている数あるNFTの中から「値上がりしそうなアイテム」や「お気に入りの作品」を探して購入しましょう。
購入方法は次の章で紹介します。
NFTの買い方!OpenSeaでの購入手順は2つ


OpenSeaは英語ベースの表記になっているので、一瞬見ただけだと「ムリムリ、英語わからんし諦めようかな…」と感じる人も少なくありませんが、購入方法自体は超シンプル。
やることは以下の2つだけです。
NFTの買い方!OpenSeaでの購入手順
日本のECサイトで商品を購入する手順と大差ないですよね。
難しいのはお気に入りのNFTや、値上がりしそうなNFTを品定めすること。
購入手順①:作品を検索する
- Art
- Music
- Sports
- Trading card など。
さまざまな種類のNFTをOpenSeaで購入することができます。
しかし、世界規模のマーケットであるため品定めがとにかく難しいのがデメリット。
なので初心者さんの場合はTwitterでNFT関連のアカウントをフォローして情報収集することから始めましょう。
こちらのアカウントのように、自身でNFTを制作しながらコレクションも行っているアカウントをフォローしておくと、鮮度の高い情報を仕入れることができます。
購入手順②:購入したい作品を選択して決済する


購入したいNFTが決まったら「BUY NOW」をクリックすると支払い画面に進みます。
金額を交渉したい場合は「Make offer」ボタンをクリックして希望金額を入力することで、出品者に値下げ交渉を行うことが可能です。
NFTの売買が副業初心者を中心に流行している理由


ここからは「どうしてNFTが現在注目されているのか?」その理由を紹介。
9割以上の人は「お金を稼ぎたい」って理由なんですけどね笑
僕のきっかけは儲かりそうだからです。定番。
NFTの売買が流行している理由
順番にお話しします。
小学生のイラストが数百万円で購入されたから


こちらの小学生が制作したNFTに数百万円の価値がついた。というニュースが何度も繰り返し放送されていたことがありました。
その報道をきっかけにNFTのことを知ったという人も少なくないのではないでしょうか?



僕が幼稚園時代に描いてた絵みたい



海外アーティストが偶然購入した結果、価格が爆あがりしたらしいよ!
世界中で大ブームを巻き起こしているNFTは、ほんの少しの追い風で爆発的に価格が変動します。
素人クリエイターのイラストであっても大化けする可能性があるんです。
何人もの未経験者がNFTの転売で大儲けしているから
NFT転売で大儲けを狙っている人や、おもしろがってさまざまなNFTを購入するユーザーがいるおかげで、比較的NFTは転売で稼ぎやすい状態が整っているようです。
完全未経験からNFT転売を始めて「1億円」以上稼いだ日本人もいるらしい…。激アツすぎる。
時代の流行に乗り遅れないため
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」など数々の大ヒット作品を生みだしてきたスクエアエニックスもNFT市場への参入を明言しています。
ゲーム内通貨だった「ゴールド」や「ギル」がリアルマネーになる未来。ワクワクしませんか?SAOのようにゲーム内で鍛冶屋さんをやったり、モンスターを倒すことで生計を立てられるようになる日も近いかもしれません。
このような時代の流れは、ゲーマーだけに関係のある話じゃありません。今後確実に人間の仕事は肉体労働から頭脳労働へと変化していきます。肉体労働はロボットや3Dプリンタで代用できるからですね。



そんな流れに乗り遅れないために参入している人も多いよ!



投資はしなくてもいいけど、体験はしておいたほうが良いかも〜
【未経験向け】NFTの始め方!買い方・売り方をわかりやすく解説:まとめ


ということで今回はNFTの始め方を画像つきでガッツリ解説させていただきました。
いちいち連携させないといけなかったり、海外サイトを利用しないといけないから、ネットに不慣れだとかなり怖いですよね…。この記事を読んでくれたあなたが何事もなく登録・連携をできていれば幸いです。
最後に今回の内容を箇条書きでまとめておきますので、暗号資産の保有方法やメタマスクの作成方法など、不安なポイントがある方は再確認してみてください。
今回のまとめ
これからメタバースやVRの発展が期待…というか約束されていますので、NFT技術の需要はさらに増していくことでしょう。
数年後のゲームでは地球上に1本しかない勇者の剣をもとめてゲームの世界を旅したり、伝説のポケモンを捕まえるためにVRゴーグルを装着して秘境に旅立つポケモントレーナーもいるかもしれません。NFT技術によって「世界に1つだけのデジタルデータ」を作れるようになったことで、さらにゲームの世界はスリリングで面白いことになっていくはず。
アーティストの楽曲やイラストばかり注目されていますが、これからはNFTゲームがどんどん熱くなるんじゃないかなと期待しています。ゲームを仕事にできる人が増えそうな予感。